テニスが上手になったきっかけとは!!
こんにちわ!!
仕事はテニス、趣味もテニス、特技もテニスでとにかくテニス大好き人間です。しかしテニスがそれなりに上手になるまでには他の人よりも時間がかかっていると思います。
ただ一気に伸びた時期がありました。それが自分の現状を把握したときでした。
今ではテニス歴17年になり、そのきっかけを掴むまでのことを書きます。
まずはテニスとの出会い
テニスを始めたのは高校からです。中学の時にソフトテニスをやっていたので次は硬式をやってみたいと思ったのがきっかけです。その時から部活が休みでもテニスをやりに学校に行ってました。
学生時代はあまり考えずにとにかく数をこなす事ばかりやってました。教わってもそれだけを機械的にやってたような気がします。その時はどういうことが楽しかったかというとサービスエースをいかに取るかでした。おかげでサーブ力にはそこそこ自信ありました。
ただ顧問の先生が熱心な方で、その先生のおかげで最後の総体では、県シングルベスト16、ダブルス8と自己ベストが更新できました。
大学の体育会の部活に入部...
大学でテニスをやるなら部活だなと思い、入部するとみなさん上手...というかコートに入るときのこの声掛け何?といろんな衝撃を受けたのを覚えてます。入部して1ヶ月10キロ痩せ、受験太りが一気に解消されるほどの運動量でした。
今考えるとほんとにいい環境でテニスができてたと思います。もっと活用できていれば今以上にうまくなっていただろうと思います。しかしそこに気づけなかったのでぱっとしなっかったし、テニスから逃げてました。どちらかというと国外に興味が強くなり、そっちに傾いていたのもあります。
ただ今の自分があるのはこんな時代があったからこそなので、結果オーライです。
大学院のとき、コーチを始めたことがきっかけで...
大学院になりアルバイトでコーチを始めたことを自分がなんで打てるのかを考えるようになり、そこから自分のテニスが良くなっていったなと感じます。
要は自分の事をわかって、何ができて何ができないのかを明確にして、1つずつクリアしていったら上手になるじゃんとこのときに気づきました。遅すぎて自分の頭の悪さに落ち込むこともありましたが....
ここからロジカルにテニスを考えるようになり、相手を自分の思い通りに動かせたときが凄く楽しくなり、戦略的なものをより具体的に考えれるようになっていきました。
仕事がテニスコーチになってから...
もっとテニスが好きになりました。先輩コーチ方からテニスをまた教わることができ、どんどんレベルアップしていきました。自分より上手な方しかいないので、教わることがたくさんあり、半分は生徒さんのため、もう半分は自分のために自分から聞きに行ってました。
学生の時より練習量は少ないんですが、練習の質が上がったおかげで今のレベルまで来ることができました。
今では...
日本にいたときよりもテニスに没頭することができるのですごく幸せです。
なおかつ全仏、全英などのプロ試合も手軽に観に行くことができます。今はどうしようもありませんが...
上手になったきっかけは
自分の現状を把握してからです!!
自分の試合をやってるときのポイントが取れてる時、ポイントが取れてない時を分析してみてください。そこから自分に必要なスキルをわかって練習すれば、確実にレベルを上げれます。
自分の現状を把握するには、自分の動画を取るのが1番だと思います。練習風景よりも試合中の動画取るのがとにかく素がでるのでおすすめです。
僕自身も久々にシングルの様子を明日撮ってどんな感じになってるか観てみたいとも思います。
オランダでは6月から飲食店がオープンしました。
店内には30名以上入れられないのでどこのお店もテラス席を増やしてました。
7月にはどうなるのか楽しみです。